ベラジョンカジノでポーカーをプレイ!

テキサスホールデム
世界的で最もポピュラーなポーカーのルールとされているのは、「テキサスホールデム」と呼ばれるものを指す場合が殆どでしょう。誰でも簡単に覚えることの出来る単純明快なルールですが、知れば知るほど奥が深くて、戦略性が高いのが特徴です。
手に汗握る心理戦に加えて、劣勢からの大逆転的なども数多く見られるため、見ている者を熱くします。そんなポーカーは、ベラジョンカジノ(Vera&John Casino)でも圧倒的な人気を誇るカジノゲームとなっています。
ポーカーのルール
基本的なルールとして、ポーカーは5枚のカードを組み合わせて役を作っていきます。ベラジョンカジノ(Vera&John Casino)でも当然ルールは変わりません。
「テキサスホールデム」の最大の特徴は、手札が2枚だという点にあります。自分にしか見えていない手札の2枚に加えて、場に出される5枚の場札を組み合わせていってから役を作ります。
場に出ている5枚は、相手も利用することのできる共通のカードとなるため要注意です。手札と場札の計7枚の中から最もベストの5枚を組み合わせを作りましょう。以下、弱い順に手役を紹介していきます。
ポーカーの手役
ハイカード
日本では「ブタ」と呼ばれ何も役ができていない状態のことを指します。ハイカード同士の場合は、数字の大きさによって強弱が決められます。ポーカーにおける一番大きい数字は「A」。
そのあと「K、Q、J、10」と続いていきます。一番小さい数字は「2」です。「ハート」や「スペード」のマークは役の強弱に対して一切無関係です。これは他の全ての役にも当てはまります。
ワンペア
同じ数字のカードが2枚ある状態のことを指します。
ツーペア
同じ数字のカードが2枚ずつある状態のことを指します。ワンペアが2つです。
スリーオブアカインド
同じ数字のカードが3枚ある状態のことを指します。日本では「スリーカード」と呼ばていますが、海外では通用しません。
ストレート
数字が順番に並んでいる状態のことを指します。特例として「A」の場合み「10、J、Q、K、A」と「A、2、3、4、5」の2つのパターンで使用することが出来ますが、「Q、K、A、2、3」のように上下繋げて使用することは出来ません。
フラッシュ
同じマークが5枚ある状態のことを指します。
フルハウス
同じ数字のカード2枚、同じ数字のカード3枚が組み合わっている状態のことをさします。「ワンペア+スリーオブアカインド」です。
フォーオブアカインド
同じ数字のカード4枚ある状態のことを指します。こちらも「スリーオブアカインド」と同様に「フォーカード」では海外では通用しません。
ストレートフラッシュ
数字が順番に並び、マークも同じという無敵の手役となっています。その中で一番数字が大きい「10、J、Q、K、A」の組み合わせは俗に「ロイヤルストレートフラッシュ」と呼ばれています。